1/10

美濃焼 林亮次 荘山窯 鉄釉 志野 ぐい呑み 中

¥6,050 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

美濃焼から林亮次 荘山窯の志野のぐい呑みの

ご紹介です。

美濃焼の代名詞ともいえる志野焼の器です。

志野焼は大変手間のかかる焼き方をするため

専門のノウハウがあり、独自の技術が

必要となります。

従って、他の産地で真似て作ることが

非常に難しくなっています。

そのため志野焼は美濃焼でしか見られなく

なっており美濃焼独自の焼き物といえます。

人が完全にコントロールできない焼き物の

独自の世界がそこにはあります。

気温や湿度、天候などの様々な条件で

変化して、同じものが絶対に出来ない

独自の炎の芸術といっても

過言ではありません。

力強いイメージで作られており、微妙な

釉薬の色合いと焼成で志野独特の世界観を

作りあげています。

このぐい呑みは正面の鉄釉の垂れが特徴と

なっており茶褐色の釉薬の凹凸があり

独特の風合いを出しています。

また、白い釉薬の垂れや赤茶色に変化した

跡も見られ志野焼きの窯変の特徴がいくつも

見ることが出来ます。

切立型ですが、胴には若干丸みがあり

口の下で一旦くびれ、その上の口は外側に

反っており、飲みやすくなっています。

胴回りにはろくろ目があったり、削ぎが

あったり全体にピンホールが無数にあったり

とても変化に富んでいます。

その変化が手にしっくりと馴染み、

持ちやすく安定感もあります。

自家用でもプレゼントでも海外のお土産でも

使える価値ある逸品です。


口径 6.3cm  高さ 5.8cm


Mino Ware – Ryoji Hayashi, Shōzan Kiln – Iron Glaze Shino Guinomi

This is a Shino guinomi (sake cup) by Ryoji Hayashi of the Shōzan Kiln, representing the renowned tradition of Mino ware.

Shino ware is considered a hallmark of Mino pottery. Because its firing process is extremely intricate, it requires specialized expertise and unique techniques. As a result, it is very difficult to reproduce Shino ware outside of Mino, making it a truly distinctive ceramic style exclusive to the region.

It embodies a world beyond complete human control. Influenced by temperature, humidity, weather, and other conditions, each piece emerges uniquely—never identical to another. It is no exaggeration to call Shino ware a unique art of fire.

This guinomi is crafted with a bold impression. The subtle tones of the glaze and the firing process together create Shino’s distinctive aesthetic. Its defining feature is the flow of iron glaze down the front, with uneven, tea-brown textures that impart a rich, singular character. White glaze drips and traces transformed into reddish-brown tones also appear, revealing multiple aspects of Shino’s kiln variations.

Although shaped in a straight-walled form, the body carries a slight roundness. Just below the lip, the vessel narrows once before the rim flares outward, making it comfortable for drinking. Around the body, you can see traces of the potter’s wheel, carved cuts, and countless small pinholes, giving the surface abundant variety. These variations make the cup fit naturally in the hand, providing both ease of use and a sense of stability.

It is a truly valuable piece, suitable for personal enjoyment, as a gift, or even as a meaningful souvenir abroad.

Dimensions: Diameter 6.3 cm × Height 5.8 cm


美浓烧 林亮次 庄山窑 铁釉 志野 酒杯

为您介绍来自美浓烧,林亮次庄山窑的志野酒杯。

这是一件可谓是美浓烧代名词的志野烧器物。

志野烧的烧成方法极为繁复,需要专业的技艺与独特的技术。
因此,其他产地要仿制生产是非常困难的。

正因如此,志野烧如今只能在美浓烧中看到,
可说是美浓烧独有的陶器。

在其中蕴含着一种人力无法完全掌控的独特陶艺世界。
随着气温、湿度、天气等多种条件的变化,
绝不会产生两件完全相同的作品。
称其为独一无二的火焰艺术也毫不为过。

这件作品以充满力量感的造型制作,
通过釉药色调的微妙变化与烧成效果,
展现出志野独特的世界观。

此酒杯的正面以铁釉的流淌为特色,
茶褐色釉药的凹凸质感带来独特风貌。
同时,还可见到白釉的流痕及呈现赤褐色变化的痕迹,
展现出志野烧窑变的多种特征。

造型为直壁型,但器身略带圆润,
在口沿下方略有收束,而口部外撇,
设计使其饮用时更加顺手。

器身周围可见拉坯的旋纹、刀削的痕迹,
整体布满无数小针孔,
呈现极为丰富的变化。

这些变化使器物与手掌贴合舒适,
便于持握且稳重有力。

无论自用、馈赠,还是作为海外礼品,
都是值得珍藏的佳品。

口径:6.3 cm  高度:5.8 cm

  • レビュー

    (47)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥6,050 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY