1/10

美濃焼 林亮次 荘山窯 鉄絵 白志野 抹茶碗

¥11,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

美濃焼から林亮次 荘山窯の抹茶碗の

ご紹介です。

美濃焼の代表的な焼き物の一つに志野焼が

あります。

他の産地にはあまり見られない焼物の

一つです。

志野焼といえば、林亮次氏の荘山窯が

有名です。

この抹茶碗は白志野で志野では最も

ベーシックな色で基本の色となっています。

正面には鉄絵が描かれており力強い

デザインとなっています。

白土を手挽きで成形し志野の釉薬が

掛けられていますが釉薬に抹茶碗を浸ける

時に作り手が茶碗を持った時の指の跡が

三か所ついており、景色の一つと

なっています。

外側はろくろ目が付いており、志野特有の

ピンホールや貫入が入っており土物のよさが

感じられます。

形は尻張りで切立型、深さがあり底は

ほぼ平らで変形させて作られています。

全体は円形で口の部分に凸凹があり、

胴周辺には一部削ぎ跡と膨らみがあり

手にしっくりと馴染み持ちやすく

なっています。

口の下が一旦くびれてから上に広がっており

口当たりがよく飲みやすくなっています。

土ものの温かみ、手づくりの味わいを

感じられる逸品です。


胴径 11cm  口径 10.7cm  高さ 8.5cm


Mino Ware – Ryoji Hayashi, Shouzan Kiln – Iron Painting, White Shino Matcha Bowl

Introducing a matcha bowl by Ryoji Hayashi of the Shouzan Kiln, a renowned maker of Mino ware.

Among the representative styles of Mino ware is Shino-yaki, a type of pottery rarely seen in other production areas.
When speaking of Shino ware, the Shouzan Kiln of Ryoji Hayashi is one of the most celebrated names.

This matcha bowl is made in White Shino glaze—the most classic and fundamental color among Shino wares.
On the front, an iron painting (tetsue) is boldly drawn, creating a powerful and striking design.

The bowl is hand-thrown from white clay and coated with Shino glaze.
When the maker dipped the bowl into the glaze, three finger marks were intentionally left—these natural traces have become part of the bowl’s keshiki (scenic beauty).

On the exterior, the wheel marks (rokuro-me) are visible, along with characteristic Shino features such as pinholes and crackles (kan’nyuu), expressing the warmth and natural beauty of earthenware.

The form has a flared base (shiribari) with straight walls, substantial depth, and a nearly flat bottom that has been slightly deformed by hand to enhance its individuality.
The overall shape is round, with a gently uneven rim. Around the body, slight trimming marks and subtle swells create a shape that fits comfortably in the hand and is easy to hold.

Just below the rim, the bowl slightly narrows before flaring outward again, resulting in a pleasant mouthfeel and ease of drinking.

This piece embodies the warmth of clay and the refined charm of handcraft—an excellent example of the artistry and spirit of handmade Mino ware.

Dimensions:
Body diameter: 11 cm
Mouth diameter: 10.7 cm
Height: 8.5 cm

美浓烧 林亮次 庄山窑 铁绘 白志野 抹茶碗

这是一件出自美浓烧名匠林亮次先生的庄山窑的抹茶碗。

在美浓烧的代表作品中,有一种极具特色的烧制技法——志野烧。
这种烧物在其他产地中并不多见。
提到志野烧,就不得不说到林亮次先生的庄山窑,其以精湛的志野作品而闻名。

这只抹茶碗为“白志野”,是志野烧中最为基本、最具代表性的颜色。
碗的正面绘有铁绘图案,线条强劲,构图有力。
作品以白色陶土手工拉坯成形,并施以志野釉。
在将抹茶碗浸入釉料时,制作者手指握持之处留下了三处指痕,
成为作品景致的一部分。

外壁留有拉坯纹理,表面可见志野特有的针孔与贯入(细裂纹),
充分体现出土陶的质朴与温润之美。
造型为“尻张(下部外张)”的切立型,器身较深,底部近乎平坦,
以略带变化的形态制作而成。

整体呈圆形,碗口边缘略有起伏,
胴部(碗身)周围可见局部削痕与自然鼓起,
手持时贴合掌心,手感极佳。
碗口下方略收,再向上微微敞开,
口沿触感柔和,饮用时顺畅自然。

这是一件能让人充分感受到陶土温度与手工之美的佳作。

尺寸:
胴径 11cm 口径 10.7cm 高度 8.5cm

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (49)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥11,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY