・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
「まろやかで美味しいお湯、鉄分も手軽に摂れる 南部鉄瓶」 店内展示中です。
¥8,700 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
日本製の角の薄板(うすいた)の
ご紹介です。
薄板とは、花入の下に敷く薄い板で、
床の間などに花入を飾る時に花台のような
役割をします。
蛤端(はまぐりば)とは、この薄板の四辺の
端の部分が、貝の蛤の合口のような尖った
形に仕上げられているものをいいます。
この薄板は「真・行・草」の内、日常喫茶の
「草」の部類に入ります。
「真」は仏様や貴人への供茶などの献茶に
類する正式な茶事で「行」は「真」と
「草」の中間になります。
この薄板に合わせる花入も「草」の花入を
セレクトして頂くとより引き立つと
思われます。
「草」の花入とは、無釉陶や自然釉陶などに
なります。
伊賀焼や信楽焼、備前焼、丹波焼などが
それに当たります。
また、竹の花入れを置くこともあります。
こうした茶道の約束事はその理由があるので
ルールに沿った方が、花や道具がより
引き立つと思われます。
自然の杉ですので、木目がそれぞれ異なって
おり、それが個性となっています。
41㎝ × 28.5㎝ × 厚さ0.5㎝
木製 杉材
Made in Japan – Thin Rectangular “Hamaguriba” Cedar Wood Flower Stand (Usuita)
This is a Japanese-made usuita (thin wooden board) with a rectangular shape and hamaguriba (clam-edged) design.
An usuita is a thin wooden board placed beneath a flower vase (hanaire), serving as a kind of stand when displaying the vase in a tokonoma (alcove).
The term hamaguriba refers to the distinctive finish on all four edges, shaped to resemble the sharp, matched lips of a clam shell.
This usuita belongs to the “Sō” (informal) category within the tea ceremony classifications of “Shin, Gyō, Sō” — formal, semi-formal, and informal styles used in daily tea gatherings.
“Shin” is used for formal tea ceremonies, such as offerings to deities or noble guests, while “Gyō” lies between Shin and Sō.
To harmonize with this usuita, it is recommended to select a flower vase that also belongs to the Sō category.
Flower vases classified as Sō typically include unglazed or naturally glazed pottery, such as Iga ware, Shigaraki ware, Bizen ware, or Tamba ware.
Bamboo vases may also be used for this style.
In the tea ceremony, such conventions exist for good reason — following them helps to enhance the natural beauty of both the flowers and the utensils.
As this usuita is made from natural Japanese cedar, the wood grain varies from piece to piece, giving each one its own unique character.
Dimensions: 41 cm × 28.5 cm × Thickness 0.5 cm
Material: Japanese Cedar Wood
日本製 薄板角形 蛤口边 杉木底座(花台)
这是一款日本制的方形薄板花台的介绍。
所谓“薄板”,是指摆放在花器下方的一块薄木板,
在于床间或茶室中陈设花器时,起到类似花台的作用。
“蛤口边”指的是薄板四周的边缘部分,
其形状打磨成如蛤蜊壳合口般的尖细弧形,
这一特征正是其名称的由来。
这款薄板属于茶道中“真・行・草”之分的“草”之类,
即用于日常品茶的随意、质朴风格。
“真”用于供奉佛前或贵人等正式茶事,
“行”则介于“真”与“草”之间。
若将此薄板与“草”风格的花器搭配使用,
更能相互衬托出自然之美。
所谓“草”的花器,
多为无釉陶或自然釉陶器,
如伊贺烧、信乐烧、备前烧、丹波烧等皆属此类。
有时也会摆放竹制花器。
这些茶道的规矩皆有其深意,
遵循其法则,更能使花与道具相得益彰。
由于使用天然杉木制作,
每块木纹皆不相同,这正是其独特之处。
尺寸:41厘米 × 28.5厘米 × 厚0.5厘米
材质:杉木(木制)
レビュー
(49)
送料・配送方法について
お支払い方法について