1/9

萩焼 林紅陽 作 窯変 筒茶碗

¥16,500 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

萩焼から林紅陽 作の手づくり筒茶碗の

ご紹介です。

萩特有の小石の混じった土をろくろ挽きして

作られています。

釉薬を掛けて仕上げられていますが

全体に窯変が見られ、釉薬の複雑な変化が

見所となっています。

所々に灰色に変化した部分や、内側は

白い釉薬が多めに掛かっており

様々な変化を楽しめます。

筒茶碗は、普通の抹茶碗と比べると、

口径が小さく背が高くなったものを

いいます。

筒のような形をしているので、この名が

付いたようです。

主に冬の寒い時期に使われ、口径が小さい

ことで、空気に触れる面積が小さいので、

中の抹茶が冷めにくくなっています。

少しでも温かい抹茶を召し上がって頂きたい

という、心遣いが感じられます。

胴にはろくろ目があり正面には白い釉薬の

垂れがあり風情のある雰囲気が出ています。

手にすっぽりとおさまる抹茶碗です。

全体に細かな貫入やピンホールなどが見られ

萩焼の特徴がよく出ています。

使い込んで「萩の七変化」を楽しみながら

永く使える逸品です。


口径 9.8cm  高さ 9cm


Hagi Ware – Cylindrical Matcha Bowl by Koyo Hayashi (Kiln-variation Finish)
This is a handmade cylindrical matcha bowl crafted by Koyo Hayashi, a noted Hagi ware artist.
It is wheel-thrown using Hagi’s characteristic clay, which contains small natural stones. After shaping, the piece is coated with glaze and finished through firing, during which distinct kiln variations (yōhen) have appeared across the surface. The resulting complex and dynamic changes in the glaze are a highlight of this work.
You can observe gray-toned areas where the glaze has transformed, while the interior is generously coated with a white glaze, offering a variety of visual contrasts and subtle nuances.
A “cylindrical tea bowl” (tsutsu-chawan) differs from a standard matcha bowl in that it has a smaller mouth and taller body, resembling a tube—hence its name. It is traditionally used during the cold winter months; the narrower opening reduces exposure to air, helping to keep the matcha warm for longer. This design reflects the thoughtful hospitality of wishing to serve tea that remains warm.
The body of the bowl bears visible wheel marks, and on the front, a natural drip of white glaze adds to its poetic charm. The bowl fits comfortably in the hand, giving a sense of warmth and intimacy.
Fine crackle patterns (kan’nyū) and tiny pinholes can be seen throughout, beautifully expressing the distinctive qualities of Hagi ware.
With continued use, the bowl will undergo subtle transformations known as “Hagi no Shichihenge” (the seven changes of Hagi), allowing you to enjoy its evolving beauty over time.
Dimensions: Diameter 9.8 cm × Height 9 cm


萩烧 林红阳 制 窑变 筒形抹茶碗
这是一只由萩烧陶艺家林红阳先生手工制作的筒形抹茶碗。
采用萩烧特有的含有小石子的陶土,以拉坯方式成型制作而成。
表面施以釉药烧成,但整器可见明显的窑变现象,釉色在烧成过程中产生了复杂多变的变化,极具观赏价值。
局部呈现出灰色的变化,内侧则施有较厚的白釉,可欣赏到多样的釉色层次与变化。
筒形抹茶碗,相较于普通的抹茶碗,口径较小、器身较高,因形似筒状而得名。
主要用于冬季寒冷时节,因口径较小,与空气接触的面积较少,碗中的抹茶不易冷却。
可以感受到制作者希望客人能品尝到更温热抹茶的贴心之意。
碗身可见拉坯纹理,正面处有白釉自然垂流,呈现出富有情趣的风雅气息。
尺寸恰好适合双手包握,手感温润舒适。
整器表面可见细小的开片与针眼等,是萩烧的典型特征。
在使用过程中可随着时间的推移,欣赏“萩之七变化”的风韵,是一件可长久爱用的上品。
口径:9.8 cm  高度:9 cm

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (49)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥16,500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY