1/9

萩焼 林紅陽 作 かいらぎ 白萩 筒茶碗

¥12,320 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

萩焼から林紅陽 作の筒茶碗のご紹介です。

小石の混じった茶色の土をろくろ挽きし

白釉を掛けて作られており白萩と呼ばれる

茶碗に仕上がっています。

全体にかいらぎと呼ばれる、釉薬が縮れ

下の生地が見える風合いに作られており

その亀裂は不規則で形、大きさ、長さは

様々で力強い雰囲気が出ています。

うっすらとろくろ目が見られ、釉薬は厚めに

掛かっており、ぽってりとした雰囲気が

あります。

筒茶碗は、普通の抹茶碗と比べると、

口径が小さく背が高くなったものを

いいます。

筒のような形をしているので、この名が

付いたようです。

主に冬の寒い時期に使われ、口径が小さい

ことで、空気に触れる面積が小さいので、

中の抹茶が冷めにくくなっています。

少しでも温かい抹茶を召し上がって頂きたい

という、心遣いが感じられます。

全体に細かな貫入やピンホールなどが見られ

萩焼の特徴がよく出ています。

表面は艶ややかで、やさしさも感じる

扱いやすい抹茶碗です。

使い込んで「萩の七変化」を楽しみながら

永く使える逸品です。


口径 10cm  高さ 10cm


Hagi Ware – “Kairagi Shirohagi” Cylinder-shaped Matcha Bowl by Kouyou Hayashi

Introducing a cylinder-shaped matcha bowl (tsutsu-chawan) crafted by Kouyou Hayashi, a renowned Hagi ware artist.

This tea bowl is wheel-thrown using brown clay mixed with small stones, and then coated with a white glaze, giving it the characteristic appearance known as “Shirohagi” (White Hagi).

Across the surface, the glaze exhibits a “kairagi” texture — a natural crackling and shrinking of the glaze that reveals the underlying clay. These irregular cracks, varying in shape, size, and length, create a powerful and expressive aesthetic.

Subtle wheel marks can be seen, and the glaze has been applied thickly, giving the bowl a soft, plump appearance.

Compared with a standard matcha bowl, the tsutsu-chawan has a smaller mouth and taller body, resembling the shape of a cylinder, from which its name is derived.

This form is mainly used in the cold winter months, as the narrower opening reduces exposure to air, helping the tea inside retain its warmth longer—a thoughtful consideration for those who wish to serve matcha that stays warm even in chilly weather.

Throughout the piece, fine crackle patterns (kan’nyū) and tiny pinholes can be observed, beautifully expressing the distinctive characteristics of Hagi ware.

Its surface has a gentle gloss, imparting both warmth and refinement, making it an easy-to-handle, inviting tea bowl.

As it is used over time, one can enjoy the famous “Seven Transformations of Hagi”—the subtle color and texture changes that occur through continued use—making this a truly enduring and exquisite piece.

Diameter: 10 cm  Height: 10 cm


萩烧 林红阳 作 鲛肌 白萩 筒形茶碗

这是一只由萩烧陶艺家林红阳先生制作的筒形茶碗。

采用夹杂着小石子的褐色陶土,以拉坯成形后施以白釉烧制而成,因此被称为“白萩”。

整只茶碗表面呈现出被称为“鲛肌(かいらぎ)”的釉药龟裂效果,釉面收缩而露出胎土,形成独特的质感。这些龟裂纹路形状、大小与长度皆不规则,展现出一种强烈而质朴的气韵。

碗体上隐约可见拉坯的旋纹,釉层较厚,整体给人一种温润丰厚的感觉。

所谓筒茶碗,是指与一般抹茶碗相比,口径较小而高度较高的茶碗。
因其形似筒状,故得名。

主要用于冬季寒冷时节,由于口径较小,抹茶与空气接触的面积较少,因此茶汤不易冷却。
从中可感受到制作者希望客人能饮用到温热抹茶的贴心用意。

茶碗整体可见细密的开片与针孔等,充分体现了萩烧的典型特征。
表面釉质光润,手感温和,是一只易于使用的抹茶碗。

随着长期使用,可以欣赏到“萩之七变”——釉色与质感随时间变化的独特美感,
是一件可长久爱用的精品。

口径:10厘米  高度:10厘米

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (49)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥12,320 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY