・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
「ご飯土鍋フェア」 店内で開催中です。
¥11,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
萩焼から林紅陽 作の手づくり筒茶碗の
ご紹介です。
萩特有の小石の混じった土をろくろ挽きして
作られています。
釉薬を掛けて仕上げられていますが
所々に御本といわれる斑紋が見られ、全体に
赤みを帯びて明るい印象の風合いと
なっています。
筒茶碗は、普通の抹茶碗と比べると、
口径が小さく背が高くなったものを
いいます。
筒のような形をしているので、この名が
付いたようです。
主に冬の寒い時期に使われ、口径が小さい
ことで、空気に触れる面積が小さいので、
中の抹茶が冷めにくくなっています。
少しでも温かい抹茶を召し上がって頂きたい
という、心遣いが感じられます。
胴は中央でくびれ、ろくろ目と削ぎがあり
変化のある造形となっており、手に
しっくりと馴染みます。
釉薬の垂れがあり風情のある雰囲気が
出ています。
手にすっぽりとおさまる抹茶碗です。
全体に細かな貫入やピンホールなどが見られ
萩焼の特徴がよく出ています。
使い込んで「萩の七変化」を楽しみながら
永く使える逸品です。
口径 10cm 高さ 9cm
Hagi Ware – Handmade Cylindrical Matcha Bowl by Koyo Hayashi (Gohon Style)
This is a handcrafted cylindrical matcha bowl made by Koyo Hayashi, a potter of Hagi ware.
It is wheel-thrown using clay unique to Hagi, which naturally contains small stones.
The bowl is finished with a glaze, and distinctive speckled patterns known as gohon can be seen in several places, giving the piece a warm reddish tone and a bright, inviting appearance.
A cylindrical tea bowl (tsutsu chawan) differs from a regular matcha bowl in that it has a smaller mouth and a taller body.
The name comes from its tube-like shape.
It is mainly used in the cold winter months—because of its narrow opening, the surface area exposed to the air is smaller, helping to keep the matcha warm longer.
This design reflects the thoughtful hospitality of wishing to serve matcha that stays warm as long as possible.
The bowl’s body features a gentle constriction at the center, with visible potter’s wheel marks and carved facets, creating a form full of movement that fits comfortably in the hand.
Natural glaze drips enhance its rustic charm and evoke a sense of quiet elegance.
It is a matcha bowl that nestles perfectly in the hand, displaying fine crackle patterns (kannyū) and tiny pinholes, characteristic of Hagi ware.
With continued use, you can enjoy the “Seven Transformations of Hagi”, as its appearance deepens and changes beautifully over time.
Diameter: 10 cm Height: 9 cm
萩烧 林红阳 制 御本手 筒茶碗
这是一只由萩烧陶艺家林红阳手工制作的筒茶碗。
作品以萩烧特有的夹杂小石子的陶土拉坯成形而成。
上釉后烧制完成,局部可见被称为“御本”的斑纹,整体色调带有柔和的红晕,呈现出明亮温润的风格。
筒茶碗与一般的抹茶碗相比,口径较小而高度较高,
因其形似圆筒,因此得名“筒茶碗”。
主要在冬季寒冷时节使用。由于口径较小,
与空气接触的面积减少,因此能有效防止碗中抹茶迅速冷却。
可感受到制作者希望让人品饮到更温热抹茶的体贴之心。
碗身在中央略有收腰,保留了拉坯纹与削削痕迹,
造型富于变化,握在手中恰到好处,十分贴合掌心。
釉药自然流淌,呈现出富有情趣的韵味。
是一只能恰好盈于掌中的抹茶碗。
全器可见细密的开片与微小的针孔,充分展现了萩烧的典型特色。
随着长期使用,作品会逐渐呈现出被称为“萩之七变”的独特变化,
是一件可长久爱用、充满魅力的逸品。
口径:10厘米 高度:9厘米
レビュー
(49)
送料・配送方法について
お支払い方法について