 
  
  
  
  
 1/5
 越前塗 木製 天目茶台 尼崎台(あまがさきだい)うるし塗(抹茶茶碗用)
¥33,000 税込
SOLD OUT
 越前塗から木製の天目茶台(抹茶碗用)のご紹介です。
この天目茶台は「尼崎台」(あまがさきだい)といわれるものです。
「尼崎台」は唐物の天目台で七台(数台)と並び称されました。
地付の内側にムカデ状の印が手描きされているので、「むかで台」あるいは
「印台」とも言われています。
津田宗久の祖父である 天王寺屋宗柏が七台の姿を写して
渡唐の紫野道堪に二十台の調達を依頼したところ、
道堪は十台をもって摂津国の尼崎に帰朝しました。
その中の一台は船中に忘れ、九台が日本に伝承したと言われています。
この天目台はそれを写して作られたもので、内側にムカデのような柄も
手描きされており、また茶碗をのせる部分と外側の周囲に銀渕が施されています。
元来、天目台は天目茶碗と共に使われ、仏前に供えられたり、高貴な方への
呈茶に使われ、荘厳感や謹啓の意を表わしています。
径 16㎝  高さ 6.5㎝
木製  うるし塗 
-   レビュー (49) 
-   送料・配送方法について 
-   お支払い方法について 
¥33,000 税込
SOLD OUT
 最近チェックした商品 
   同じカテゴリの商品 
   その他の商品 
   CATEGORY 
  
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
    
  
     
    
   
   
   
   
   
   
  