・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
「常滑焼・万古焼の急須フェア」
店内にて開催中です。
¥48,180 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
山中塗から木製の真塗茶器のご紹介です。
この茶器は平棗といって、普通の棗の比べて径が大きく
背が低くなっています。
口が大きいので、抹茶を入れやすく扱いやすい茶器です。
全くの黒無地の真塗でとてもシンプルなデザインとなっています。
また、普通の茶器は蓋と身は別々に塗っていますが
この平棗は「切合口」(きりあいくち)という技法で作られているので
蓋と身の境目が目立ちにくくなっています。
「切合口」とは、茶器の蓋と身を密着させて漆を塗り、仕上がった後に
その蓋と身を二つに割って、その合口をきれいに揃える技法です。
蓋と身を別々に塗るのに比べて、高い技術と手間がかけられています。
径 8.5㎝ 高さ 6㎝
木製 うるし塗
Yamanaka Lacquerware Wooden True Lacquer Tea Caddy (Hira-natsume, Kiri-ai-guchi, Superior Grade)
We are pleased to introduce a wooden tea caddy in true lacquer (shin-nuri) from Yamanaka Lacquerware.
This tea caddy is called a hira-natsume. Compared to a standard natsume, it has a wider diameter and a lower profile.
Thanks to its wide opening, it is easy to place and handle matcha in this caddy.
Finished entirely in plain black shin-nuri, it has a very simple and refined design.
Unlike ordinary tea caddies, where the lid and body are lacquered separately, this hira-natsume is crafted using the kiri-ai-guchi technique, which makes the joint between the lid and body far less noticeable.
Kiri-ai-guchi is a method in which the lid and body of the caddy are fitted together tightly, lacquered as one, and then split apart after finishing to create a perfectly aligned joint.
Compared to lacquering the lid and body separately, this technique requires greater skill and significantly more time and effort.
Dimensions: Diameter 8.5 cm × Height 6 cm
Material: Wood, Lacquer finish
山中漆器 木制 真漆 茶器 平棗 切合口 上
为您介绍一款山中漆器的木制真漆茶器。
这种茶器称为“平棗”,与普通的棗相比,口径更大,器身更矮。
由于口较宽,非常便于盛放抹茶,使用起来也十分方便。
整体为纯黑色的真漆涂饰,设计极为简洁。
另外,一般的茶器是将盖与身分别涂漆,而这件平棗采用了“切合口”的技法制作,因此盖与身的接缝几乎不显眼。
所谓“切合口”,是指在茶器的盖与身紧密结合的状态下统一涂漆,待完成后再将盖与身分开,从而使接口整齐平顺的技法。
与盖身分开涂漆相比,这种工艺需要更高的技术与更多的工序。
尺寸:径 8.5cm 高 6cm
材质:木制 漆涂
レビュー
(47)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥48,180 税込