




山中塗 木製 食籠(じきろう)溜 ろくろ目 内 独楽つなぎ うるし塗
¥66,000 税込
残り1点
山中塗から木製の食籠(じきろう)のご紹介です。
食籠(じきろう)とは、食べ物を入れる器で
蓋が付いていて、形は丸いものが多いです。
表千家さんのお茶会では、お菓子を入れて菓子器として
使われることが多いようです。
蓋が付いているので、ホコリが入らず、お菓子など食材の乾燥も防いでくれます。
この食籠は、木地にろくろ目を同心円状に残したような成形が施してあり
その上から溜色の塗りが行われています。
内側は黒の真塗に、独楽つなぎが金で描かれており豪華な雰囲気が出ています。
全体にシンプルな作りですが、飽きが来にくく、永くお使い頂けるデザインです。
径 20.5㎝ 高さ 9.5㎝
木製 うるし塗
Yamanaka Lacquerware – Wooden Jikiro – Tame Finish – Lathe-Turned Rings – Interior Koma-Tsunagi Motif – Lacquered
Presenting a wooden jikiro from Yamanaka lacquerware.
A jikiro is a lidded food container, most often round in shape. In the Omotesenke school of tea ceremony, it is frequently used as a kashiki (sweets container) for serving confections. The lid keeps out dust and helps prevent the contents, such as sweets, from drying out.
This jikiro features a lathe-turned form with concentric rings (rokuro-me) intentionally left visible on the wooden base. Over this, it is finished in a translucent tame (reddish-brown) lacquer. The interior is finished in jet-black shin-nuri (mirror-gloss lacquer) and adorned with a gold-painted koma-tsunagi (linked spinning-top) motif, giving it an elegant, luxurious feel.
The overall design is simple yet timeless, ensuring it will remain a cherished piece for many years.
Diameter: 20.5 cm Height: 9.5 cm
Material: Wood Finish: Lacquer
山中漆器 木制 食笼 溜色 车纹 内绘连环独乐图 漆涂
为您介绍一款来自山中漆器的木制食笼。
食笼,是一种用于盛放食物的器具,
通常配有盖子,造型多为圆形。
在表千家的茶会中,食笼常被用作盛放点心的菓子器。
由于带盖,可防止灰尘进入,并避免点心等食材干燥。
这款食笼的木胎在成型时保留了同心圆状的车纹,
其上施以溜色漆涂。
内壁为黑色真漆,上以金彩描绘连环独乐纹,
营造出华丽的氛围。
整体造型简洁大方,不易生厌,适合长期使用。
尺寸:直径 20.5cm 高度 9.5cm
材质:木制 漆涂
-
レビュー
(47)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥66,000 税込